いつも日々レゴをご覧いただきありがとうございます☆
今回はレゴのブロック、10パーツで簡単に作れるパトカーと救急車のオリジナルレシピを紹介していきたいと思います🚨
1台10パーツ以内で手の平サイズのかわいいパトカー、救急車をパーツが用意できれば1台5分以内で簡単に作ることが出来ると思いますので、是非お子さんやお孫さんと一緒に組み立てて下さい。
先ずは男の子に人気緊急車両の上位に必ず入っているパトカーを組み立てて行きましょう🚓

↓お時間ありましたら他にも制作したオリジナルレシピ(説明書)の自作レゴ(一部)も合わせてご覧ください☆

パトカー・必要なパーツ

レゴのブロック10パーツでの作り方と書いておりますが😅 パトカーは9パーツで簡単に作ることが出来ます🚓
※タイヤ部分はタイヤ、ホイール、ホイール ホルダーで1パーツでカウントしております。
最初に全てのパーツを揃えず、探しながら組み立てていくと集中力を切らしにくく遊べるかなっと思います🤗見出し
パトカー・作り方(説明書)
それでは、パトカーを組み立てていきましょう☆





あとはタイヤのパーツをボディーにハメたら完成です👏
パトカー・フロント、リア、サイド


パトカーの赤色灯部分はプレート 1 x 1 – ラウンドと言うブロックを使っております。

右と左が同じなので、どちらでもお好きなほうを前にできます😆
救急車・必要なパーツ

※タイヤ部分はタイヤ、ホイール、ホイール ホルダーで1パーツでカウントしております。
救急車・作り方(説明書)
救急車もパトカーに負けずおとらず人気者の緊急車両ですね🚑
それでは組み立てていきましょう〜🤗





個人的には赤色灯(赤いタイルパーツ)はクリアにすると雰囲気が良なるのかなっと、普通の赤のタイルパーツでも。その辺りはお好みでいいかと思います。
※今回は比較するために普通の赤のタイルパーツも使用しています。

タイヤのパーツをボディの底ににハメたら完成です🚑
救急車・フロント、リア、サイド



まとめ
パトカーと救急車の完成!! 組み立てお疲れさまでした☆
レゴのブロック、10パーツ以内で2台で10分ぐらいで、簡単にサクッと組み立てることが出来たかと思います😆

お部屋に飾るのもいいですし、お子さんやお孫さんと『けいさつごっこ』や『きゅうきゅう車ごっこ』をして、楽しい時間を一緒に過ごすのもいいですね☆
同じ形でも違う色のブロックで作るだけで、違った雰囲気のパトカーや救急車が出来ると思いますので、お時間がありましたら是非トライしてみて下さい。
最後まで日々レゴご覧いただきありがとうございました🤗
それでは、良い1日を☆
コメント