いつも日々レゴをご覧いただきありがとうございます☆
今回はレゴブロック、10パーツで簡単に組み立てられる、タクシーと道路パトロールカーを紹介していきたいと思います🤗
1台10パーツ以内で手の平サイズのかわいいタクシー、道路パトロールカーのパーツが用意できれば1台5分以内で簡単に作ることが出来ると思いますので、是非お子さんやお孫さん、保育園、幼稚園のお子さんと一緒に組み立てて下さい😃

↓お時間ありましたら他にも制作したオリジナルレシピ(説明書)の自作レゴ(一部)も合わせてご覧ください☆
【レゴ/LEGO】ブロック10パーツのタクシー

黄色いタクシー、通称・イエローキャブ🚕
アメリカのニューヨーク市内をグルグルと走り回りお客さんを目的地に連れて行ってくれるイエローキャブをイメージして作ってみました🚖
タクシー・必要なパーツ

最初に全てのパーツを揃えず、探しながら組み立てていくと集中力を切らしにくく遊べるかなっと思います🤗
※タイヤパーツはホイール ホルダー/プレート 2x2とタイヤ、ホイールのセットで1パーツとしてカウントしています。
タクシー・作り方(説明書)
それでは、タクシー・イエローキャブを作っていきましょう🤗














タクシー(イエローキャブ)の完成〜👏
【レゴ/LEGO】ブロック9パーツの道路パトロールカー

黄色のボディーがかっこいい、人気の道路パトロールカー🚨をイメージしてレゴのブロックで作ってみました🚨
道路パトロールカー・必要なパーツ

最初に全てのパーツを揃えず、探しながら組み立てていくと集中力を切らしにくく遊べるかなっと思います🤗
※タイヤパーツはホイール ホルダー/プレート 2x2とタイヤ、ホイールのセットで1パーツとしてカウントしています。
道路パトロールカー・作り方(説明書)






頑丈でタフな印象にしたかったので凸凹のタイヤにしました。

前タイヤは1マス(1ポチ)空けてハメます。その方が雰囲気が良くなります。

2台目の道路パトロールカー、完成!! 👏
おまけ(少しイメチェン)

屋根に付いているパーツ(プレート 1 x 1 – ラウンド)を赤色に変えるだけで緊急車両の道路パトロールかーに変身。



トップ前方の赤色灯・タイル 1 x 2のパーツの色を変えると、道路パトロールカーから配送車のように、ちょこっとイメチェンが出来、車のバリエーションを増やすことが出来ます。
このちょこっと変えるだけで印象が変わるのを楽しめるのもレゴのいいところ💡
まとめ
今回、10パーツ(以内)というルールでレゴのブロックで何を作るか。
そのルールの中で『簡単で作りやすくて面白いなぁ』って思ってもらえることを考えながら作ってて、作りながら考えるを繰り返す、とてもいい時間を過ごすことが出来ました。(レゴって面白いっ😉)
お時間ありましたら是非、組み立てて下さい。
最後まで日々レゴをご覧いただきありがとうございました。
それでは、良い1日を☆
コメント