【レゴ クラシック 10698】のみで窓わくを使った軽トラの作り方(オリジナル説明書付き)

レゴ10698/組み立て(説明書付き)

いつも日々レゴをご覧いただきありがとうございます♬

今回はレゴ クラシック 10698のアイデアボックスに入っている、まどわくを使った軽トラの作り方のオリジナルレシピを公開したいと思います🚪

『窓わくでどうやって?!』っと思われた方は、ぜひ最後さいごまでごらんください🤗

レゴクラシック 10698 (アイデアボックススペシャル)とは

乗り物を組み立てるときに使うタイヤやアーム🚗、家を組み立てるときに使う扉や窓🏠、カワイイ動物を組み立てるときに使う目👀のパーツなど、約720個も入ったレゴ入門にオススメの十分な内容のレゴブロックのセットです。他のレゴセットと組み合わせて遊ぶことも出来ます🤗

↓他にもレゴ クラシック 10698のみで制作したオリジナルレシピ(説明書)の自作レゴ(一部)も合わせてご覧ください☆

軽トラ・必要なパーツ

オススメの作り方

最初に全てのパーツを揃えず、探しながら組み立てていくと集中力を切らしにくく遊べるかなっと思います🤗

※タイヤ部分はホイルとホイルホルダーにハメた状態で撮影しております。

軽トラ・作り方(説明書)

それでは窓わくを使って軽トラを作っていきましょう🤗

軽トラの完成〜👏

軽トラ・よこ、うしろ

まとめ

レゴ クラシック 10698のセットに入っているまどわくのところが、軽トラの特徴とくちょうでもある荷台にだい部分ぶぶんになるように、設計せっけいして見ました🤔

他にも窓わくを使って作った自動運転車もありますので、あわせてご覧ください🤗

個人的に近未来っぽさが出ているんじゃないかと、お気に入りの作品になりました😆

ミニフィグも荷台にだいに乗せることができますし、小さいブロックやパーツを乗せて、工事現場こうじげんばごっこをしてあそんだりするのも良いかもしれません🤗

レゴってこんなパーツの組み合わせ方もあるんだなぁっと、改めて思った今回の軽トラでした

また『こんなパーツで!?』っていうアイデアがかびましたら、日々レゴにUPしていきたいと思いますのでよろしくお願いします😆

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは良い1日を♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました