【簡単】レゴ ブロック12パーツで化学消防車の作り方(オリジナル説明書付き)

乗り物・レゴ組み立て(説明書付き)

いつも日々レゴをご覧いただきありがとうございます☆

今回はレゴのブロック、12パーツで空港くうこう活躍かつやくする、かっこいい化学消防車かがくしょうぼうしゃの作り方のオリジナルレシピを公開こうかいしていきたいと思います🚒

後半こうはんにちょっとしたアレンジレシピもありますので、ぜひ最後さいごまでごらんください🤗

組み立て時間の目安

パーツの用意できれば、1台5分以内で簡単に作ることが出来ると思いますので是非、お子さんやお孫さん、保育園、幼稚園のお子さんと一緒に組み立ててみて下さい😃


↓お時間ありましたら他にも制作したオリジナルレシピ(説明書)の自作レゴ(一部)も合わせてご覧ください☆

化学消防車・必要なパーツ

オススメの作り方

最初に全てのパーツを揃えず、探しながら組み立てていくと集中力を切らしにくく遊べるかなっと思います🤗

※タイヤ部分はタイヤ、ホイール、ホイール ホルダーで1パーツとカウントしております。

化学消防車・作り方(説明書)

それでは、化学消防車を作っていきましょう🚒

最後さいごはレバー パーツの取り付け

今回はレバーパーツを消防車しょうぼうしゃ放水部分ほうすいぶぶんに使いましたが、車のアンテナや運転席うんてんせき変速へんそくレバー(トランスミッション)に使うのもオススメです🚒

化学消防車の完成〜!!👏

化学消防車・よこ、うしろ

6個、タイヤを使うとトラック感がましてイイ感じになりますね😃

化学消防車・アレンジ

お手持ちのレゴのパーツがないという時や少し雰囲気を変えたいなっという時に他のパーツを使うのもいいかと思います

今回はレゴのパーツの蛇口じゃぐち放水部分ほうすいぶぶんにみたてて、作って見ました

何だかんだ、消防車がPOPでかわいくなりました🚒☺️

まとめ

化学消防車の作り方はいかがだったでしょうか😆

レゴのブロック、12パーツもあれば、かっこいい化学消防車かがくしょうぼうしゃを作ることができますので、是非ぜひ、お子様やおまごさんたちと一緒いっしょに組み立てて、レゴで楽しい時間をすごしてみてはいかがでしょうか☺️

今回も最後まで日々レゴをご覧いただきありがとうございました。

それでは良い1日を☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました